XooNIps User Manual
日本語
日本語
  • 日本語 (にほんご)
  • 1. 概要
    • 1. XooNIpsとは?
    • 2. XooNIpsの主な機能
      • 2.1. 柔軟なデータベースの構築
      • 2.2. データの分類
      • 2.3. サイト品質管理のワークフロー
      • 2.4. メタデータ
      • 2.5. XooNIpsのその他の機能
  • 2. スタートガイド
    • 1. ユーザの権限
    • 2. 対象読者と参照する章
  • 3. XooNIpsのインストール
    • 1. Webサイトの計画と設計
      • 1.1. 構築するサイトの目的を具体的に表現する
      • 1.2. 機能を特定する
      • 1.3. ソフトウェア・ハードウェアを選定する
      • 1.4. 設計書を作成する
    • 2. サーバの構成要素
    • 3. OSのインストール
      • 3.1. CentOS5の入手
      • 3.2. インストールの手順
    • 4. CentOS5のカスタマイズ
      • 4.1. 管理用アカウントの作成
      • 4.2. システムのアップデート
      • 4.3. 必要パッケージのインストール
      • 4.4. 外部補助プログラムのインストール
      • 4.5. iptablesの設定
      • 4.6. SELinuxの無効化
      • 4.7. Apacheの設定
      • 4.8. MySQLの設定
      • 4.9. PHPの設定
    • 5. XOOPS Cubeのインストール
      • 5.1. XOOPS Cubeセットアップ
      • 5.2. XOOPS Cubeインストール後の後始末
    • 6. XooNIpsのインストール
      • 6.1. XooNIpsセットアップ
      • 6.2. XooNIpsの初期設定と確認
      • 6.3. アイテムタイプモジュールのインストール
      • 6.4. XooNIpsモジュールのアップデート
      • 6.5. XooNIps3.2x系からのアップデート時の注意点
      • 6.6. 支援モジュールについて
  • 4. サイトポリシーとメンテナンス
    • 1. サイトポリシー
      • 1.1. サイトポリシー設定
      • 1.2. ユーザ情報
      • 1.3. グループ情報
      • 1.4. アイテム情報
      • 1.5. アイテムタイプ
      • 1.6. インポートエクスポート
      • 1.7. コメント機能
      • 1.8. モデレーター権限
      • 1.9. 職名一覧
      • 1.10. ランキング
    • 2. メンテナンス
      • 2.1. メンテナンス
      • 2.2. ユーザー管理
      • 2.3. アイテム管理)
      • 2.4. ユーザ表示順
      • 2.5. ランキング
      • 2.6. ファイル検索
      • 2.7. OAI-PMH
  • 5. XooNIpsの操作
    • 1. ゲスト
      • 1.1. 公開情報の検索・閲覧
      • 1.2. 公開情報の詳細検索
      • 1.3. ランキング情報の閲覧
      • 1.4. サイト入会・登録
    • 2. ユーザー
      • 2.1. ログイン
      • 2.2. ログアウト
      • 2.3. プライベートインデックスツリー編集
      • 2.4. アイテム管理
      • 2.5. アイテムの公開
      • 2.6. グループ
      • 2.7. アイテム移譲
    • 3. グループ管理者
      • 3.1. グループメンバー管理
      • 3.2. 共有アイテムの審査・承認
      • 3.3. 共有アイテムの取り下げ
      • 3.4. グループIndexの編集
      • 3.5. グループIndexの公開
      • 3.6. グループ管理者の権限移譲
      • 3.7. ディスク容量の変更について
      • 3.8. グループの廃止
    • 4. モデレーター
      • 4.1. Public Index Treeの編集
      • 4.2. ユーザーの承認
      • 4.3. アイテムの審査・承認
      • 4.4. 公開アイテムの取り下げ
      • 4.5. グループの作成と削除
      • 4.6. アクセスログ解析
      • 4.7. モデレーター権限の移譲
    • 5. システム管理者
      • 5.1. サイトポリシーの変更
      • 5.2. ユーザー切り替え機能
      • 5.3. エクスポート
      • 5.4. インポート
      • 5.5. メタデータハーベスト
      • 5.6. モデレーターの変更
  • 6. 著作権表示
  • Appendix A.
    • 1. 関連組織の紹介
    • 2. XooNIps を利用したデータベースサイトの一部紹介
  • Module Credits
  • About XOOPS CMS
  • Errata
    • XooNIps 3.49
    • XooNIps 3.48
    • XooNIps 3.47
    • XooNIps 3.46
    • XooNIps 3.45
    • XooNIps 3.44
    • XooNIps 3.43
    • XooNIps 3.42a
Powered by GitBook
On this page
  1. 4. サイトポリシーとメンテナンス
  2. 2. メンテナンス

2.2. ユーザー管理

Previous2.1. メンテナンスNext2.3. アイテム管理)

Last updated 6 years ago

ユーザー情報の編集と削除、新規ユーザーの追加登録が出来ます。

Figure 4.17. ユーザ管理

操作欄のペンアイコンをクリックするとユーザ情報の編集が出来ます。

操作欄のXアイコンをクリックするとユーザの削除が出来ます。

2.2.1. 新規ユーザーの登録・既存ユーザー情報の編集

ユーザー情報の編集をします。*は必須入力項目です。更新が終わったら画面最下部の更新ボタンを押して情報を反映させます。

パスワードの変更はここで変更が可能です。

必須項目の数はサイトポリシーのユーザ情報で設定した項目により増減します。

  • ユーザ名

    XooNIpsサイト上で表示されるユーザーのニックネームを入力します。

  • 本名

    ユーザーの本名を入力します。

  • メールアドレス

    Eメールアドレスを入力します。ユーザー情報としてメールアドレスを公開する場合にはチェックボックスにチェックを付けます。

  • ホームページ

    ユーザーが公開したいURLを入力します。

  • 所属グループ

    ユーザーが所属するXOOPSグループを選択します。

    Table 4.8. 所属グループ

    名称

    説明

    サイト管理者

    XOOPSで指定されているWebmastersグループに所属させます

    登録ユーザ

    XOOPSで指定されているRegistered Usersグループに所属させます。

    一般登録ユーザーの場合にはこのグループのみに所属させます。

    moderator

    XooNIpsのmoderatorグループに所属させます。

    新規登録ユーザーがモデレーターの場合にはこのグループに所属させます。

  • 職名

    ユーザーの役職名をドロップダウンリストから選択します。

  • 所属

    ユーザーの所属部署などを入力します。

  • 機関名/大学名/会社名

    ユーザーの所属する機関名・大学名・会社名などを入力します。

  • 電話番号

    ユーザーが公開したい電話番号を入力します。

  • FAX 番号

    ユーザーが公開したいFAX番号を入力します。

  • 住所

    ユーザーが公開したい住所を入力します。

  • 国名

    ユーザーの国名を入力します。

  • 郵便番号

    ユーザーが公開したい郵便番号を入力します。

  • タイムゾーン

    ユーザーの国に合わせたタイムゾーンを選択します。

  • 趣味

    ユーザーの公開したい趣味などを入力します。

  • 自由記述

    自由記述項目です。

  • 署名

    署名を入力します。投稿に署名を必ず追加する場合はチェックボックスにチェックを付けます。

  • パスワード

    パスワードを登録します。

  • パスワード確認

    上と同じパスワードをもう一度入力してもらうことで、パスワードの確認を行います。

  • 送信メール間隔[日]

    イベント更新通知メッセージの受け取り方法で新しいアイテムの登録時にメールで情報を受け取る様に設定した場合、メールが送られる間隔を日数で指定します。

    イベント更新通知メッセージの受け取り方法をメールに指定した場合に有効な設定です。

  • プライベートの最大アイテム数

    Private領域の最大アイテム数を入力します。

    デフォルト値は500でPrivate領域に500アイテムまで登録できます。

  • プライベートの最大インデックス数

    Private領域の最大インデックス数を入力します。

    デフォルト値は200でPrivateIndexに200個までキーワードを登録できます。

  • プライベートの最大ディスク容量 [MB]

    Private領域の最大ディスク容量をMB単位で入力します。

    デフォルト値は500でPrivate領域のディスク使用量は500MBになります。

  • コメント表示モード

    コメントの表示モードを指定します。

    XooNIps3.4のアイテムへのコメント機能の設定ではありません。XOOPS標準のコメント機能についての設定です。

    Table 4.9. コメント表示モード

    表示モード

    説明

    ネスト表示

    コメントがネスト表示されます。

    ツリーに従ってコメントの部分はインデントされます。

    フラット表示

    コメントがフラット表示になります。

    全てのコメントが投稿時間順に全文表示されます。

    スレッド表示

    コメントが件名によってグループ化して表示されます(スレッド表示)

    スレッドの最初の投稿のみ全文表示され、コメントはタイトルだけその下に並びます。

  • コメントの並び順

    コメントの並び順を指定します。

    Table 4.10. コメントの並び順

    並び順

    説明

    古いものから

    コメントが古い順に表示されます。

    新しいものから

    コメントが新しい順に表示されます。

  • ランク

    ランクを指定します。

    未選択の状態で問題ありません。

  • イベント更新通知メッセージの受け取り方法

    イベント通知メッセージの受け取り方法を指定します。

    Table 4.11. メッセージ受け取り

    メッセージ受け取り方法

    説明

    一時的に中止

    イベント通知のメッセージ受け取りを一時的に停止させます。

    プライベートメッセージ

    イベント通知のメッセージをXOOPSのPM機能で受け取ります。

    メール

    イベント通知のメッセージをユーザー情報のEメールアドレスで受信します。

  • イベント通知のタイミング

    イベント通知メッセージの通知タイミングを指定します。

    Table 4.12. 通知タイミング

    通知タイミング

    説明

    イベント更新時に必ず通知する

    イベント発生時に必ず通知する設定です。

    一度だけ通知する

    一度だけ通知する。

    一度通知した後、再度ログインするまで通知しない

    一度通知した後、再度ログインするまで通知しない。

  • 当サイトの新着情報などをメールで受け取る

    当XooNIpsサイトの新着情報等をメールで受け取るか否かを指定します。

Figure 4.18. ユーザ登録

入力された情報はホームページのXooNIps User Menuのユーザ情報から確認出来ます。

"User Management"
"Register New User"